「なぜか売れる」の公式
マーケティング アイズ代表取締役 理央 周


スポーツの世界も時代が進むにつれ、選手が身につけるべき技術、監督が学ぶべき戦術がどんどん高度になっているが、それでも大切なのはやはり基本である。これはビジネスの世界も同じ。そこで本連載では、筆者がビジネススクールから一貫して学び、外資系企業や大企業で実践し続けてきたマーケティングの思考ツールとその実用経験をもとに、「売れる仕組み」を身につけるための基本をごくごくシンプルに解説する。大企業の方々だけでなく、中堅中小企業や個人事業主の方々にも「自社のビジネス」に当てはめて読んでいただければ、実際の仕事に使える内容になっているはずである。

自社の"強み"は競合との差異点と類似点から探る
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
さて、「何を、誰に、どうやって」のステップをご理解いただいたうえで、ここからは実際に作戦を立案する際に、どんなことに注意しなければいけないのか、い…

「知る、買う、また買う」の好循環サイクルをつくる
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
いい商品も考えられた。ターゲットとなる顧客も設定できた。あとは、商品のユニークな価値を顧客にメッセージとして届けるだけだ。では、その戦略はどうしよ…

消費者を顧客に、そしてリピーターにするには
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
マーケティングにおいて、すべての出発点になるのは「(1)何を」であることは理解できました。次に大切なのは「(2)誰に」です。今回は、この点について考…

顧客は「機能」ではなく「価値」で商品を選ぶ
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
マーケティング活動を始めるにあたっては、「(1)何を、(2)誰に、(3)どうやって」の順で考えるため、「(1)何を」がすべての活動の起点、出発点になり…

売るためには3つのポイントだけで考える
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
どこかにありそうな焼鳥店
ある街に、新規開業した焼鳥店がありました。オーナーは、かつて中堅商社でアパレルを担当していた人物です。オープン当初こそ…

自社の"強み"は競合との差異点と類似点から探る
「なぜか売れる」の公式
売れる営業

「知る、買う、また買う」の好循環サイクルをつくる
「なぜか売れる」の公式
売れる営業

消費者を顧客に、そしてリピーターにするには
「なぜか売れる」の公式
売れる営業

顧客は「機能」ではなく「価値」で商品を選ぶ
「なぜか売れる」の公式
売れる営業

売るためには3つのポイントだけで考える
「なぜか売れる」の公式
売れる営業
