Overview
開催概要
新型ランサムウェアやエモテットが流行しています。しかし、効果的な防御方法が見当たりません。また、リモートワークを導入したらセキュリティが脆弱化してしまった、意を決して最新のEDRを導入したらアラートが多すぎて人手が足らなくなってしまった、このようなお悩みはないでしょうか?これでは、DXを推進し、積極的にビジネスを拡大できません。増加する未知の脅威、最新の攻撃に対抗できる最新のAIソリューションや事故対応、マネージド・サービスの知るべき要点をお知らせします。
イベント名 | Cylance(R) AI Cybersecurity Summit ~新型ランサムウェアや進化する攻撃から御社を守る、Cylance(R) AIとサイバー事故対応の知っておくべき要点とは? |
---|---|
開催日時 | 2022年8月31日 (水) 〜 2022年9月1日 (木) / 一日目:13:00~14:20 / 二日目:13:00~14:00 |
会場 | オンライン |
定員 | 500名程度 |
受講料 | 無料 |
主催・共催 | 主催:BlackBerry Japan 株式会社 お問合せ:BlackBerry Japan セミナー事務局 担当:山崎、高良 (E-mail: dlmarketingjapan@blackberry.com) |
Speaker
ゲスト講演
-
藤 俊満 株式会社アイ・ティ・アール コンサルティング・フェロー
外資系ITリサーチファーム において、 ITコストベンチマーキング手法を用いたITコスト最適化、ITリスクマネジメント、ベンダー評価などのITマネジメントコンサルティング業務に従事。また、国内大手証券系シンクタンクでは、金融業界向けシステムコンサルティング、大手商社系システムインテグレーターのクラウド事業部門ではアウトソーシング、クラウド移行、システム事業継続計画(IT-BCP)策定などのコンサルティング責任者を務める。
ITコンサルティングのみならず、金融機関・流通業・製造業向けのビジネスコンサルティングやESG(環境・社会・企業統治)投資評価コンサルティングの実績も有する。
2016年よりITRのアソシエート・フェローとして活動、2019年1月入社し、現職。 -
佐藤 功陛 デロイト トーマツ サイバー合同会社 執行役員
デロイト トーマツ サイバー合同会社所属。外資系Slerでのセキュリティオペレーションセンター(SOC: Security Operation Center)センター長を経て、2015年デロイト トーマツ リスクサービス株式会社に入社。2016年5月、セキュリティ監視サービスおよび脅威インテリジェンス分析サービスを24時間体制で提供するサイバーインテリジェンスセンター(CIC: Cyber Intelligence Center)を設立し、センターの責任者を務める。近年はクラウド上に構築されたグローバルサービス基盤やWebアプリケーションの監視サービス、重要インフラ企業への脅威インテリジェンス提供やSOC構築支援などの案件を手がけている。
-
吉本 努 BlackBerry Japan (株) 執行役員社長
2011年からパロアルトネットワークス社でMSSP、通信キャリア、金融部門をDirectorとして統括。2017年からCylance JapanのDirectorとしてService Provider、金融部門を統括。2019年BlackBerryとの合併後、Senior DirectorとしてUES(旧サイランスビジネス)の営業全体を統括。2021年6月よりBlackBerryの日本担当Vice Presidentとして、セキュリティとエンタープライズソフトウェア事業を統括
Program
プログラム
開始 時刻 |
プログラム | 8月31日 13:00~13:20 |
BlackBerry (R)によるサイバーセキュリティ戦略と進化を続けるCylance(R)AI |
---|
Access
会場アクセス
オンライン
〒