Overview
開催概要
半導体不足、原油価格や小麦粉の高騰、約20年ぶりの円安など、環境変化のボラティリティが高まる中、中期経営計画を作ってモニタリングする日本の伝統的な経営管理手法では、計画前提が時々刻々と変化する経済有事の時代に適応していくことは不可能です。
環境変化が激しい状況においては、一度立てた計画がすぐに陳腐化してしまう為、変化を即座に把握し、進むべき方向を予測し、そこにアジャストするマネジメントや体制が必要となってきます。
今回は、こうしたVUCA時代のマネジメントのポイントと事例をご紹介させていただきます。
日清食品ホールディングス株式会社 取締役 CSO(Chief Strategy Officer) 兼 常務執行役員
横山 之雄 氏 をお招きし、VUCA時代における日清食品ホールディングスのグループ経営の実践事例などについてお話し頂きます。
レイヤーズ・コンサルティングからは、VUCA時代の経営管理の考え方、実現するための仕組み、構え、インフラについて、また早期に経営管理システムを構築するための要諦を事例を交えてご紹介させていただきます。
イベント名 | 『経済有事の経営について ~変化が加速するVUCA時代における経営とは~』 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月15日 (金) 15:00~17:00 |
会場 | オンライン(Zoom) |
定員 | なし 対象: 経営トップ 経営企画、財務・経理、新規事業開発、営業担当 各事業部門の部門長の方 ※コンサルティング会社等同業他社のお申込みはご遠慮ください |
受講料 | 無料 |
主催・共催 | 主催:株式会社レイヤーズ・コンサルティング お問合せ:株式会社レイヤーズ・コンサルティング セミナー事務局 TEL:03-5791-1189 E-MAIL:seminar@layers.co.jp |
Speaker
ゲスト講演
-
横山 之雄 氏 日清食品ホールディングス株式会社
取締役・CSO 兼 常務執行役員1979年、富士銀行(現 みずほ銀行)に入行。同行の執行役員渋谷支店長を経て、2008年に日清食品(現 日清食品ホールディングス)に入社。2021年3月まで、取締役・CFO 兼 常務執行役員として財務部門を統括し、日清食品グループのグローバル展開を実現する強固な財務基盤の構築やシステム活用による効率化を実現。2021年4月より、取締役・CSO 兼 常務執行役員に就任。
-
中防 保 株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役COO 公認会計士太田昭和監査法人(現:EY新日本有限責任監査法人)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。代表取締役COOとして現在に至る。製造・流通・サービス業等の上場企業を中心に、経営戦略・成長戦略策定、戦略人事改革、人的資本経営、人事制度構築、グローバル経営管理制度の構築、会計システム・SCMシステム開発・導入、新規事業開発、業務・組織変革等経営課題に係る様々なコンサルティングプロジェクトを総責任者として多数実施。特に最近では、最新のデジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル改革や超効率化経営といったデジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティングを統轄。
-
辻 亮二 株式会社レイヤーズ・コンサルティング
経営管理事業部 ディレクター通信会社、総合商社、エネルギー産業を中心に数多くの上場企業に対して、IT導入に関わるコンサルティングを行う。基本構想策定、業務改革、開発PMO、パッケージ導入支援、導入後定着化支援など、IT導入の多岐にわたるコンサルティングを多数実施。
-
杉野 林太郎 株式会社レイヤーズ・コンサルティング
経営管理事業部 ディレクターKPMG 有限責任あずさ監査法人を経て、現職。グローバル素材メーカー、大手金融サービス、自動車メーカー、等の幅広い業種に対して、グローバル経営管理の企画・構想からシステム導入、予算策定プロセス・業績予測の再構築、業務改革、IoT構想策定などの幅広いコンサルティングを多数実施。SAP FI (S/4) 認定コンサルタント。
Program
プログラム
開始 時刻 |
プログラム | 15:00~15:05 | オープニング |
---|
Access
会場アクセス
オンライン(Zoom)
〒