※日経BizGateの「日経SDGsフォーラム」で掲載した新着10本をご紹介します(カッコ内は当サイトでの記事公開日です)。以下はいずれも取材時点の情報です。
【明治】カカオ農家支援で豊かな食ひらけ 無駄なく残さず栄養引き出す (2022年5月26日) 「食品の会社である明治は食品を通じて社会課題を解決してこそ存在意義が果たせます」と話す明治の社長、松田克也さんが「実践していく」と語るのは。
【三井不動産】商業施設の満足、女性のセンスで 街づくりが育む多様性 (2022年4月11日) 「男性も女性も育休取得率100%を目指します」と語る三井不動産の社長、菰田正信さん。ダイバーシティ(多様性)の推進に力を入れる理由とは。
【サントリーホールディングス】水に生かされ、水を生かす 「当たり前」の大切さに気づく (2022年3月22日) 「世界に向けて、社会との約束と位置付ける『水と生きる』を発信、実践していきます」。サントリーホールディングス社長の新浪剛史さんは、経済成長と地球環境の関係について、どう考えているのでしょうか。
【三菱UFJフィナンシャル・グループ】気候変動対策、金融がけん引 カーボンニュートラル、試される存在価値 (2022年3月8日) 「あらゆるステークホルダーが前進しようという思いに貢献したい」。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)社長の亀澤宏規さんは、そうした決意を込めて2021年にパーパスを制定したといいます。SDGsの目標やターゲットから、亀澤さんが「MUFGに課された使命」ととらえているのは。
スタートアップ編【afterFIT】温暖化ガス削減、カギ握る再生エネ パリ協定は新たな商機 (2022年2月24日) afterFIT(アフターフィット)は、グリーンエネルギーに関する課題解決事業を事業内容とします。「ベンチャー企業には、大手電力会社にはない大胆な発想ができます」と語る社長の谷本貫造さんは、不安定電源といわれる太陽光や風力について、どうすれば安定電源のように使えると考えているのでしょうか。