マイクロソフト株は株式市場全体と比べてもさえない
マイクロソフトの株価パフォーマンスがさえない様子は、ライバル企業との比較で際立つだけではない。投資家が注目する主要企業全体の株価パフォーマンスと比較しても満足のいくものではない。
下図は1999年12月時点のマイクロソフトの株価およびS&P500の株価指数を100とし、その後の推移を追ったものである。
このようにマイクロソフトの株価を月次で見ていくと、現在のように最高値を更新し続ける以前は1999年12月につけた株価が高値だった。つまり、マイクロソフトの株価は現在では高値を更新しつつあるが、1999年12月以降で見れば、まだS&P500の株価パフォーマンスを下回っており、当時から現在まででみると投資家を満足させるものにはなっていないのだ。
ゲイツ氏・バルマー氏・ナデラ氏、歴代経営者の業績と失策
続いて、株価の動きを大きく左右する業績の推移についてみていこう。
気を付けたいのは、株価では過去最高値を更新しつつあるマイクロソフトも、営業利益(ここではオペレーティング・インカム)を見ると2013年度(2014年6月期)がピークだったということだ。また、2013年度の利益水準は2010年度と同程度だった。この間に業績を拡大してきた他のテクノロジー企業と比較すれば業績拡大という面で見劣りするのは否めない。